眼の下のクマを真面目に考える②
~青・赤クマの原因と対処法~

■クマの種類は主に3種類

クマとは目の下にできる影やクスミです。クマは原因や状態によって、「黒(影)クマ」「茶クマ」「青・赤クマ」の3種類に分けられます。それぞれのタイプに応じた対処法が必要になります。

2)青・赤クマ

青クマと赤クマは、皮下の血管や眼輪筋が透けることで、青黒かったり、赤かったりして見えるクマです。これらのクマは、解剖学的に、目の下の皮膚が他の部位に比べて薄いことに起因しています。青クマの場合は、主に皮下の静脈が透けており、赤クマの場合は皮下の血管や眼輪筋が透けていることになります。

これらのクマは、疲れや睡眠不足に伴う眼精疲労による血行不全により、静脈血がうっ滞して症状が強くなります。また、これらのクマは化粧で隠すことができるため、女性はファンデーションを頻用する場合があります。その場合、ファンデーションに含まれる界面活性剤が角質層にダメージを加え、皮膚の菲薄化を引き起こし、より症状が強くでます。

例えば、以下は幼児の入浴前と入浴後の目の下の変化です(図1)。入浴後に赤クマが出ていることがわかると思います。幼児は成人に比べて皮膚が薄いため、皮下の血流の影響が顕著に現れるためです。

以下に、青・赤クマの特徴を表にまとめます。

■まとめ

  • 青・赤クマは、皮下の血管や眼輪筋が透けることで生じるクマである。
  • 目の下の皮膚は薄いため、皮下の血流や眼輪筋からの影響を受けやすい。
  • 子供は皮膚が薄いため、成人よりも症状が現れやすい場合がある。
  • 青・赤クマは、セルフケアや医学的治療により改善する可能性がある。

関連記事

  1. 顔面骨の加齢性変化と顔の老化③~眼窩の加齢性変化と性差~

  2. 治りにくいキズを確実に治すための奥の手 Part.3〜高気圧…

  3. 新型コロナのウソとホントシリーズ①〜自粛しないと2週間後には…

  4. 不健康な人が辿り着くのは、足が腐る人生である Part. 2…

  5. 顔面骨の加齢性変化と顔の老化⑥~顔面全体の骨格の変化~

  6. 人工知能(AI)と皮膚の相性はどうなの?

PAGE TOP